経営と技術の断絶をなくす
"動ける技術戦略パートナー"
CTO不在でも、技術的負債の解消とチームの再起動を実現します。
こんなお悩みはありませんか?
多くの企業が抱える技術的課題をサポートします
技術的負債が溜まり開発生産性が落ちたが、何から対策したらいいかわからない
経営層とエンジニアチームとのコミュニケーションがうまくいかない
スクラムなどの開発プロセスを導入し、チームの生産性を上げたい
経営戦略に基づいた技術選定をしたい
サービス内容
技術と経営の橋渡しを行い、持続可能な開発体制の構築をサポートします
経営戦略に沿った技術的優先順位の整理
経営目標と連携しながら、技術的課題の可視化と構造的整理を行います。
技術的負債の可視化と改善プラン策定
設計・コード・プロセスを診断し、改善ロードマップを提示します。
開発チームとの作戦会議・設計支援
チームと共に方針をすり合わせ、設計レビュー・仕様整備を支援します。
Rails案件における実装支援(任意)
設計と実装を一貫してサポート。PRレビュー・実装も可能です。
開発プロセスの再構築(スクラム導入・改善含む)
チームが回る開発体制への改善をサポートします。
生成AI活用による開発生産性向上支援
生成AIの活用を通じた、開発効率改善の支援を行います。

代表プロフィール
河野 誠(Kono Makoto)
現場と経営をつなぐ、技術ブリッジコンサルタント
ソフトウェアエンジニア
経済産業大臣登録 中小企業診断士
クセラキ株式会社 代表取締役
30年以上にわたりソフトウェア開発の現場に立ち、組み込みシステムからWebアプリケーション、近年はブロックチェーン技術を用いた暗号資産取引所の開発へと、技術の進化に応じて活動領域を広げてきました。
エンジニア向けの勉強会・技術イベントも50回以上主催し、現場の知見を蓄積するだけでなく、エンジニア同士や企業との継続的な関係構築にもつながっています。現在は中小企業診断士としての視点も取り入れ、技術と経営をつなぐ“橋渡し役”として支援を行っています。
経営戦略と開発現場のギャップを埋め、プロダクトと事業が一体となる組織づくりを支援します。アドバイスだけでなく、必要に応じて設計・実装など手を動かす実務支援も可能です。現場を知るからこそ、机上の理論にとどまらない、実行力あるサポートをお約束します。
取引実績
多くの企業様の技術課題解決をサポートしてきました(敬称略)
- コインチェック株式会社
- 株式会社リブセンス
- クックパッド株式会社
- 株式会社グロービス
- 株式会社ギフティ
- 株式会社ZOZOテクノロジーズ
- 株式会社Speee
- その他多数
最近の活動
ブログ記事、登壇、イベント主催、サービス公開など、最近の活動を紹介します
DevinMeetupJapan#2にて、Ruby on RailsでのDevinの活用についてお話ししました。
技術的負債と財務的負債の性質について検討し、同じホワイトボード上で語る試みを行いました。
クライアントであるコインチェック株式会社様の事例を元に、技術的負債の取り扱い例についてお話ししました。
クライアントである株式会社リブセンス様のblogに寄稿させて頂きました。
銀座Railsの第36回目を開催しました。第一回目から主催していましたが、今回を最後に主催者を引き継ぎました。
よくあるご質問
お客様からよくいただくご質問にお答えします
無料相談のお申し込み
30分のオンライン相談を実施中です。課題が明確でなくても構いません。まずはお気軽にどうぞ。